2023年07月10日
7月1日からの全国安全週間を前に、厚生労働省徳島労働局と鳴門労働基準監督署による合同安全パトロールが実施されました。
パトロール後の講評にて、「高レベルの足場対策、清掃、きれいなトイレを見て活力を感じた。」とお褒めの言葉を頂きました。
今後も、きれいで安全な現場作りに努めていきます。
2023年02月13日
現在建設中の鳴門市庁舎は今後、高い確率で発生する南海トラフ巨大地震を想定し、免震構造を採用しています。
その免震構造の効果を地域の皆様に体験していただくため、鳴門市庁舎南側の駐車場にて、免震体験イベントを実施しました。
イベントでは耐震構造と免震構造による地震時の揺れの違いを体験していただきました。
丸一日開催した免震体験のイベントには多くの方々に参加していただき、体験中は免震構造の揺れの少なさに驚いている様子でした。
2022年12月12日
先日、労働基準監督署による安全パトロールを実施しました。
パトロールの結果、各所で安全対策がなされており、資機材が整理された綺麗な現場だと、お褒めの言葉を頂きました。
今後も、安全で綺麗な現場作りに励んでいきます!
2022年10月13日
現在の現場の状況です。
7月末から始まった土工事も終盤を迎えています。
段々と形が出来上がってきました。
写真の奥ではクローラークレーンの組み立てを行っています。
2022年09月26日
先週で仮設排水設備の設置が完了し、現在稼働中です。
この設備によって、山留壁内の水位を下げることができ、掘削工事が可能となります。
上の写真は仮設排水設備の設置状況です。写真手前に刺さっている多数のパイプから山留壁内の地下水を吸い上げます。
本工事で用いている、地下水を吸水・排水する工法をウェルポイント工法といいます。
ウェルポイントと呼ばれる吸水装置を地下深く挿入し、真空の力を利用して地下水を吸水することにより、地下水位を低下させる工法です。
下図のような仕組みで吸水・排水を行っています。
2022年09月13日
掘削工事の状況です。
地下の構造物を造るために掘削を行っています。
仮設排水工事の状況です。
地下水位が高いと掘削時に水が溜まり、作業ができなくなります。
2022年09月05日
山留工事が完了し、掘削工事に移っていきます!
2022年09月02日
鳴門市新庁舎整備事業のWEBサイトを開設しました。
工事の状況や見学会などのイベントの情報を公開していきます。